貸切バスの達人が教える貸切バスのキャンセル料はいくら?損しないために手配前に確認しよう
- 団体旅行でも他の利用者に気を使うことなく利用できる貸切バスは、依頼すれば希望の場所まで運んでくれるため、非常に便利な物に感じられるでしょう。
利用には事前に予約を行う必要がありますが、急に行けなくなってしまった場合は貸切バスをキャンセルすることはできるのでしょうか?
この記事では、貸切バスの利用におけるキャンセル料についてご紹介していきます。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント1貸切バスのキャンセル料が発生するタイミングは?
貸切バスは、レンタルする日数や手配依頼の内容によってキャンセル料が発生するタイミングが変わってきます。
貸切バスをレンタルする際には、多くのレンタル会社が利用における注意事項を記載したメールやメモを受け取れるようになっているはずです。
メールやメモにはバスの料金の明細はもちろん、利用料金の支払い方法や支払い時期、キャンセル料が発生する期間やキャンセル日ごとに発生する金額の差異が記載されています。
運送約款には、キャンセルについての規定がありキャンセル料が発生する日にちが定められています。
契約成立日以降であれば、利用当日の14日前からキャンセル料が発生するようになっているでしょう。
また、バス会社との契約成立日は、利用する団体によって少し変わってきます。
官公庁や小学校、中学校、高校、福祉学校、そして常連の利用者になると、貸切バスを申し込んで料金を支払うことなく契約が成立しているため、申込日が契約成立日となります。
一方、一般の団体利用として申し込みをした場合には、見積り後の申し込みで料金の20%以上を支払い、バス会社や旅行会社から契約書をもらった時点で初めて契約成立となることが特徴です。
契約成立となればキャンセル料が発生するようになるので、予約を確定した場合は利用当日から20日前くらいには悪天候や人数が減るなどの理由でキャンセルにならないかどうかを確認しておく必要があるのです。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント2貸切バスのキャンセル料の相場
貸切バスのキャンセル料は、基本的に見積り依頼時点では発生しないようになっています。
予約当日に近付くにつれてキャンセル料が高くなっていく傾向にあり、当日となると100%の利用料の支払いが必要です。
キャンセル料の発生時期や金額は以下が相場となっています。
・予約日の14日〜8日前:利用料の20%
・予約日の7日〜24時間前:利用料の30%
・予約日の前日:利用料の50%
・当日:100%
このように、キャンセル依頼を入れる日によってキャンセル料の割合が異なってきます。
何らかの理由で旅行自体が決行できなくなる可能性がある場合、早めに連絡しなければなりません。
やむを得ずキャンセルする場合は、出席者に開催できない趣旨をきちんと伝え、キャンセル料が比較的安いうちに行動を起こすようにしましょう。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント3申し込み詳細は事前にしっかりチェック
そもそも、キャンセル料の発生は申込者側の都合によりキャンセルせざるを得なくなった場合に支払い義務が生じます。
そのため、バス会社側に何らかの問題が起きたことが原因で貸切バスが利用できない状況になった場合、当日であっても支払金額が全額返ってくることがほとんどです。
ただ、バス会社によっては全額返金とならないケースもあるので、利用の際にはしっかりと確認事項をチェックする必要があるでしょう。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント4旅行会社で手配した場合のキャンセル料の注意点
旅行会社を通して貸切バスを予約するとなると、直接バス会社に予約した時のキャンセル料とは少し変わってきます。
では、旅行会社経由で予約した場合のキャンセル料はどのようになっているのでしょうか?
旅行会社がプランを作成した企画旅行の場合
旅行会社では、企画旅行としてプランを提案してもらうことができ、旅行の楽しみ方も様々です。
企画旅行はパッケージツアーやお客様の希望を受けて作成するものであり、旅行時の移動手段や宿泊先はもちろん、どこを観光し何をして楽しむかがプランニングされているものです。
この企画旅行プランの中に貸切バスの利用も入っており、万が一キャンセルとなった場合には、旅行会社のキャンセル規定からキャンセル料が決まります。
バス会社に聞いても応えられないため、キャンセルする場合は旅行会社にキャンセル料について確認するようにしましょう。
手配旅行における貸切バスのキャンセル料
手配旅行は、企画旅行とはまた少し違います。
企画旅行はパッケージツアーやオーダーメイドで旅行の内容を企画してもらうものですが、手配旅行は旅行会社が利用者の旅に必要となる移動手段や宿泊先の提供のみを行う仕組みです。
移動や宿泊の手配が完了したら、その後は利用者自身が責任を負う形になるので、バス会社に直接貸切依頼するのと同じように、利用当日の14日前からキャンセル料が発生するようになります。
また、手配旅行の注意すべき点は取消手数料が発生することです。
利用確定後にキャンセルとなると、バス会社は手配を行った旅行会社に対して取消手数料を求めることができます。
取消手数料は旅行会社が支払うのではなく、手配を依頼した利用者本人が払わなければなりません。
そのため、手配旅行に関する貸切バスのキャンセルは通常のキャンセル料に加えて、取消手数料という金額も加算されてしまうのです。
旅行会社を通して旅行を開催する際は、企画旅行か手配旅行かを再度確認するようにしましょう。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント5貸切バスのキャンセルの連絡は早めが得
万が一旅行がキャンセルせざるを得なくなった場合、バス会社には早めの連絡が得策と言えます。
というのも、キャンセル料が発生する期間にキャンセルをした場合、トラブルが起こりやすいからです。
実際に、近年では口約束でキャンセルしたつもりが、旅行当日にダブルブッキングされてバスが2台手配済みとなってしまったケースがあります。
そうなると100%キャンセル料が2台分となるので、大きな出費になってしまう可能性もあります。
バス会社側の手違いということで一件落着すればいいですが、契約が成立している以上、バス会社もなかなか引き下がれません。
お金に関することは大きなトラブルを生みがちです。
キャンセルをする場合には、電話だけではなくきちんと書面に残るようにメールかFAXでバス会社に伝えること方法の1つではないでしょうか?
全国の貸切バスを無料一括見積もり
貸切バスの達人が教える!
様々な貸切バスの利用方法について、ご提案します。人数集まったら貸切バスで! 今まで知らなかった貸切バスの利用方法やお得な情報をご覧ください。
-
新大阪駅周辺でおすすめの貸切バス駐車場4選!どこが便利?
今回は、新幹線や従来線が乗り入れする新大阪駅周辺の貸切バス駐車場を厳選してご紹介しましょう。
新大阪駅周辺でおすすめの貸切バス駐車場4選はこちら -
サークル旅行を計画!幹事なら知っておきたい計画の立て方&ポイント
今回は、幹事がサークル旅行の計画を立てる流れや押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
サークル旅行の幹事なら知っておきたい計画の立て方&ポイントはこちら -
マイクロバスを手配する方法と流れとは?失敗しないコツ
今回はマイクロバスの手配方法や運転手の有り無し、手配にかかる費用目安を解説していきます。
マイクロバスを手配する方法と流れとは?失敗しないコツ -
東京屈指の観光地・浅草!貸切バス駐車場まとめ【大型車もOK】
今回はバスの駐車が可能な浅草の駐車場をピックアップしてご紹介しましょう。
東京屈指の観光地・浅草!貸切バス駐車場はこちら -
東京バス観光!羽田空港周辺で利用できる貸切バス駐車場はどこ?
貸切バス駐車場探しに悩む方のために、羽田空港からの乗り場やバスも停められる駐車場をまとめました。
羽田空港周辺で利用できる貸切バス駐車場はこちら -
旅行前にチェック!京都駅周辺で利用できる貸切バス駐車場のまとめ
今回は観光の拠点となる京都駅周辺で貸切バスを停められる駐車場をピックアップしてしました。
京都駅周辺で利用できる貸切バス駐車場はこちら -
貸切バスのキャンセル料はいくら?損しないために手配前に確認しよう
タイミングによっては全額の支払いもあり得るので、損しないためにもキャンセル料の発生時期や相場などを確認しましょう。
貸切バスのキャンセル料はこちら -
貸切バスの運行ルールを確認!ワンマン運行ができる条件とは?
ワンマン運行が可能な条件について解説していきましょう。
ワンマン運行ができる条件はこちら -
もしもの時にあると安心なドラレコ!貸切バスでは設置が義務化されている
ドラレコ導入のメリットや導入義務化の背景などをご紹介しましょう。
もしもの時にあると安心なドラレコはこちら -
車いすの乗車は可能?リフト付き貸切バスの特徴やメリット・デメリット
今回はリフト付き貸切バスの特徴やメリットとデメリットをご紹介します。
リフト付き貸切バスの特徴やメリット・デメリットはこちら -
事前に確認すれば安心!貸切バスに忘れ物した時の対処方法
忘れ物をした際に慌てないように、対処方法や注意点を確認しておきましょう。
貸切バスに忘れ物した時の対処方法はこちら -
命を守るシートベルト!貸切バスでは着用義務があるのか
今回は貸切バスに着用義務があるのか、また非着用による罰則などについて解説していきます。
命を守るシートベルト!貸切バスでは着用義務があるのかはこちら -
秋はきのこ狩りシーズン!貸切バスツアーを組むメリットとは?
今回はきのこ狩りで貸切バスツアーを組むメリットをご紹介していきましょう。
秋はきのこ狩りシーズン!貸切バスツアーを組むメリットとはこちら -
バスツアーで楽しい同窓会!貸切バスの利用で押さえたいポイント
今回は同窓会でバスツアーを検討されている方に向けて、貸切バスを利用する際に押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
バスツアーで楽しい同窓会!貸切バスの利用で押さえたいポイント -
バスの中で盛り上がろう!カラオケが搭載しているバスの種類や注意点
今回はカラオケ付きの貸切バスの種類や利用する際の注意点をご紹介していきます。
カラオケが搭載しているバスの種類や注意点はこちら -
結婚式当日の送迎は貸切バスを使用!手配・準備の流れや注意点をご紹介!
結婚式当日の送迎について準備の流れや注意点をご紹介します。
結婚式当日の送迎は貸切バスを使用!手配・準備の流れや注意点はこちら -
皆でワイワイバーベキュー!集団で行くなら貸切バスがおすすめ
貸切バスのメリットやおすすめポイントをご紹介しましょう。
皆でワイワイバーベキュー!集団で行くなら貸切バスがおすすめはこちら -
結婚式の送迎は貸切バスが便利!
送迎バスのメリットや気を付けておきたいことなど詳しく解説します。
結婚式の送迎は貸切バスが便利はこちら -
厳選!みんなで盛り上がる面白いバスレク
みんなで楽しく盛り上がることができるバスレクを紹介します。
厳選!みんなで盛り上がる面白いバスレクはこちら -
便利で安全!合宿には貸切バスがおすすめ
合宿に貸切バスが向いている理由について解説します。
便利で安全!合宿には貸切バスがおすすめはこちら -
バスでの飲食はマナー違反?宴会なら貸切バスがおすすめ
貸切バスで飲食をする際の注意点について解説していきます。
バスでの飲食はマナー違反?宴会なら貸切バスがおすすめ はこちら -
使い方いろいろ!サロンバスで思い出に残る旅を
サロンバスの特徴やメリットについて解説していきます。
使い方いろいろ!サロンバスで思い出に残る旅をはこちら -
小型バスとは?マイクロバスとどう違うの?
小型バスの特徴やマイクロバスとの違いなどを説明します。
小型バスとは?マイクロバスの違いはこちら -
犬と一緒にバスには乗れる?ペット同伴旅行の心得とは
ペットとバスに乗るために知っておくと便利な知識を紹介します。
犬と一緒にバスには乗れる?ペット同伴旅行の心得はこちら -
中学生向け!修学旅行にも使えるバスレクのアイデア
修学旅行で大人気の中学生向けバスレクを4つ紹介します。
中学生向け!修学旅行にも使えるバスレクのアイデアはこちら -
先生必見!保育園や幼稚園の遠足で盛り上がるバスレクアイデア
園児が楽しい時間を過ごすためのコツについて詳しく紹介していきます。
先生必見!保育園や幼稚園の遠足で盛り上がるバスレクアイデアはこちら -
【厳選】大人でも楽しめるバスレクを紹介!
大人でも楽しめるおすすめのバスレクを6つ厳選して紹介していきます。
【厳選】大人でも楽しめるバスレクはこちら -
トイレ付きバスは借りられる?利用前に知っておきたいこと
この記事では、トイレ付きの貸切バスについて解説します。
トイレ付きバスは借りられる?利用前に知っておきたいことはこちら -
【幼稚園児向け】遠足で盛り上がるバスレクアイデア
今回は遠足で盛り上がるバスレクリエーションのアイデアをいくつか紹介します。
【幼稚園児向け】遠足で盛り上がるバスレクアイデアはこちら -
バスの中で盛り上がるゲーム8選!
この記事では、バス旅行で盛り上がる8種類のゲームを紹介していきます。
バスの中で盛り上がるゲーム8選はこちら -
マイクロバスで快適に過ごすバスの選び方
ここでは、マイクロバスの定員数とバスの選び方を解説します。
マイクロバスで快適に過ごすバスの選び方はこちら -
乳幼児をベビーカーに乗せたまま貸切バスに乗車する方法
ベビーカーに赤ちゃんを乗せたままバスに乗ることができるのか、について解説します。
乳幼児をベビーカーに乗せたまま貸切バスに乗車する方法はこちら -
貸切バスでチャイルドシートの対応はしてくれる?
チャイルドシートに関する貸切バスのサービスについて詳しく解説していきます。
貸切バスでチャイルドシートの対応はこちら -
レンタル方法は2種類!バスの貸切は運転手付きのほうが良い理由
貸切バスをレンタルする方法は2種類あります。運転手付き貸切バスのメリットをご紹介します。
レンタル方法は2種類!バスの貸切は運転手付きのほうが良い理由はこちら -
マイクロバスのサイズや広さを確認しよう
マイクロバスにするか迷っている?サイズや中の広さをご紹介していきます。
マイクロバスのサイズや広さはこちら -
マイクロバスの特徴や用途などを知ろう
貸切を検討されている方へ、マイクロバスの特徴や用途などを具体的に紹介していきます。
マイクロバスの特徴や用途はこちら -
シートベルトに関する法律
命を守るために大切!バスの種類で変わるシートベルトについて紹介します。
シートベルトに関する法律はこちら -
みんなで楽しめるのがメリット!
運転手付きマイクロバスを安く借りる方法を紹介します。
みんなで楽しめるのがメリットはこちら -
マイクロバスをレンタルするメリットとデメリット
自由な反面負担は大きい?マイクロバスをレンタルするメリットとデメリットを紹介します。
マイクロバスをレンタルするメリットとデメリットはこちら -
貸切ができるバスの車種とは
バスの用途や代表的な車種について紹介していきます。
貸切ができるバスの車種はこちら -
大型バスのサイズはどれくらい?
目的や予算に合った大型バスを特徴や料金相場などを詳しく解説していきます。
大型バスのサイズはこちら -
大型バス料金の目安と設備
大型バスの特徴や選び方のポイント、料金の目安などについて解説していきます。
大型バス料金の目安と設備はこちら -
バスに酔わない席があるって本当?
酔わないための席選びをご紹介します。
バスに酔わない席はこちら -
バス酔いの原因と対策方法
バス酔いの原因と対策方法についてご紹介します。
バス酔いの原因と対策方法はこちら -
貸切バスを利用したい!料金はどう決まるの?
貸切バスの車種や利用する時季、1日の走行距離や時間などが料金に大きく影響していることを紹介していきます。
貸切バスを利用したい!料金の算出方法はこちら -
貸切バスは気候変化にも強い?
貸切バスは気候変化にも強い交通手段です。今回は貸切バスがなぜ気候に強いのかご説明いたします。
貸切バスは気候変化にも強い?はこちら -
貸切バスはお酒が好きな人にはおすすめ!
お酒好きの方にはたまらない貸切バスのメリットについて、ご紹介いたします。
貸切バスはお酒が好きな人にはおすすめはこちら -
貸切バスツアーにあると便利な持ち物をご紹介
貸切バスツアーに参加するにあたり、持ち込んでおくと便利な持ち物をご紹介いたします。
貸切バスツアーにあると便利な持ち物はこちら -
貸切バスで行けば、ご利益がある?恋愛成就や縁結びにおすすめ
貸切バスで行く恋愛成就や縁結びにおすすめのスポットをご紹介します。
貸切バスで行けば、ご利益がある?恋愛成就や縁結びにおすすめはこちら -
貸切バスで行きたい!日本全国おすすめのテーマーパーク5選
絶対に行きたい日本全国のおすすめテーマパークをご紹介いたします。
貸切バスで行きたい!日本全国おすすめのテーマーパーク5選はこちら -
大人数でのキャンプを楽しもう!
貸切バスなら大人数で楽しむキャンプも運転を気にせずラクラク移動できます!
大人数でのキャンプを楽しもうはこちら -
スキー・スノボに行くなら貸切バスで!
スキーやスノボのデメリット交通手段を貸切バスで解決できます!
スキー・スノボに行くなら貸切バスはこちら -
結婚式・二次会で貸切バスを利用すべき理由
二次会を成功させるためにオススメな貸切バスのメリットをご紹介します。
結婚式・二次会で貸切バスを利用すべき理由はこちら -
ゴルフコンペは貸切バスで!
貸切バスとゴルフコンペの相性が良い理由をご説明いたします。
ゴルフコンペは貸切バスで!はこちら -
フェスやイベントには貸切バスを利用しよう!
フェスやイベントを思いっきり楽しむために利用したいのが貸切バスです。
フェスやイベントには貸切バスを利用しよう!はこちら -
貸切バスで行く行列の出来るラーメン屋
貸切バスツアーだからこそ行ってみたい行列のできるラーメン屋さんをご紹介いたします。
貸切バスで行く行列の出来るラーメン屋はこちら -
ハワイに行くなら貸切バスをレンタルしよう!
ハワイでも貸切バスを利用することができ、好きな観光スポットを訪れることができます。
ハワイに行くなら貸切バスをレンタルしよう!はこちら -
貸切バスで美味しいまぐろを食べに行こう!
豪華なまぐろ料理を堪能できる貸切バスツアーをご紹介いたします。
貸切バスで美味しいまぐろを食べに行こう!はこちら -
空港や新幹線から貸切バスで結婚式会場へ!
遠方からの親族の慣れない土地の交通手段も貸切バスが解決します!
空港や新幹線から貸切バスで結婚式会場へ!はこちら -
貸切バスで行く合宿はメリットがたくさん!
大人数での合宿の移動手段は貸切バスがオススメです!
貸切バスで行く合宿はメリットはこちら -
同窓会を貸切バスで思い出に残る旅にしよう!
幹事さんも同窓会を存分に楽しむことができる貸切バスツアーで同窓会はいかがですか?
同窓会を貸切バスで思い出に残る旅にしよう!はこちら -
今時の婚活は貸切バスで行くべき!
今注目されている貸切バス婚活パーティをご紹介いたします。
今時の婚活は貸切バスで行くべき!はこちら