貸切バスの達人が教える貸切バスに子どもを乗せたい!チャイルドシートの対応はしてくれる?
- 団体での旅行や移動の手段として貸切バスを利用する人が増えています。しかし、小さな子どもを連れての移動となると心配なことは多くなりがちです。なかには、貸切バスでチャイルドシートの貸し出しをしてくれるかどうか気になっている人も多いことでしょう。そこで今回は、チャイルドシートに関する貸切バスのサービスについて詳しく解説していきます。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント16歳未満の乳幼児にチャイルドシートは必須!
自動車に子どもを乗せる場合、年齢によってチャイルドシートを使用しなければいけないという法律があります。平成12年4月1日から施行された法律で、6歳未満の幼児を車に乗せる際はチャイルドシートの使用が義務付けられているものです。後付けタイプのチャイルドシート以外にも、あらかじめ自動車に装備されているものもあり、どちらを使用しても問題ありません。
チャイルドシートには、乳幼児用・幼児用・学童用の3種類があり、子どもの年齢や体格に合わせて使用することができます。大人と違って自分で身を守ることができない子どもを交通事故などから守るための装置ならびに法律です。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント2貸切バスだとチャイルドシートが免除される理由とは?
6歳未満の子どもを自動車に乗せる際にチャイルドシートを設置するのは義務ですが、実は免除されている自動車もあります。路線バスやタクシーなどの一般旅客運送事業で使用される自動車、さらに貸切バスも該当することを頭に入れておきましょう。その理由としては、何人乳児が乗るかわからないこと、何台チャイルドシートが必要になるかわからないことが挙げられます。幼児全員をチャイルドシートに乗せると乗客が乗れなくなってしまうのも理由の一つです。
また、幼児がけがをしていたり病気で体調が悪かったり、身体の状態によって免除されるケースもあります。法律では6歳未満の幼児が対象になっていますが、肥満などの理由でチャイルドシートの使用が免除されることもあるでしょう。妊娠中の女性のシートベルト装着が免除されることがあるように、幼児の体調や体型によってチャイルドシートの使用が必要かどうかを考える必要があります。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント3貸切バスでチャイルドシートを貸出してもらえる?
貸切バスを利用したいと考えたときに、子どものチャイルドシートがどうなっているのか気になる人は少なくありません。チャイルドシートの装着が免除されるとしても、子どもの安全面を考えて取り付けを希望する人も多く見られます。貸切バスに乗る際にチャイルドシートを貸出してもらえるかどうかは、バス会社に直接確認するのが一番です。バス会社によって対応は異なり、貸出しをしているところもあれば、不可という会社もあります。バス会社に問い合わせて貸出しをしていないことがわかったら、自分で持参して取り付ける必要があるでしょう。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント4持参したチャイルドシートを貸切バスに取りつけられる?
チャイルドシートの固定は、シートベルトを使って行うタイプが一般的です。そのため、バスにチャイルドシートを取り付けることは物理的に可能といえます。ただし、チャイルドシートを持参しても対応してくれるかどうかはわかりません。バス会社によってチャイルドシートに関する対応に差があるので、持参する前に必ず確認しておくことが大切です。チャイルドシートの取扱説明書に記載されている座面奥行きや取り付け方法が対応しているかどうかは、バス会社に問い合わせなければ把握するのはむずかしいでしょう。
多くのバスは2点式の腰ベルトタイプのシートベルトを採用しています。このタイプのシートベルトは取りつかないチャイルドシートが多いため、チャイルドシートがしっかり固定できず安全性が確保できない可能性があります。子どもの安全を守るはずのチャイルドシートですが、使用方法に誤りがあればケガをするリスクがあることを理解しておきましょう。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント5チャイルドシートをしない場合の子どもの座り方
チャイルドシートを利用できない貸切バスの場合、子どもの安全を守るためにも正しい乗り方を心がける必要があります。まずは、大人と同じように座席に腰かけ、シートベルトを締めましょう。このとき、大人の体型に合わせて作られているシートベルトが子どもの身体にフィットするように調節することがポイントです。子どもは身体が小さいのでどうしてもシートベルトが緩くなってしまいがちです。バスが動き始める前に必ず大人がシートベルトをチェックするようにしましょう。
バスに乗っている時間が長くなると、シートベルトが窮屈に感じて自分でずらしたり外したりする子どもも少なくありません。万が一、急ブレーキや急ハンドルといった状況になったときにも耐えられるように、定期的に子どものシートベルトがしっかり装着されているか確認する必要があります。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント6赤ちゃんはお母さんが抱っこして座るしかない?
幼児や学童児であればシートベルトで安全を確保することができますが、赤ちゃんの場合はシートベルトで身を守るのは不可能です。赤ちゃんを連れて貸切バスに乗車する際には、まずお母さんが座席に座ってシートベルトを締めましょう。その上から赤ちゃんを抱っこして乗るのが一番安全な乗り方です。
赤ちゃんが落ちてしまう心配がある場合は、抱っこ紐やスリングなどを使うと安心して乗ることができます。ただし、長時間の乗車となると赤ちゃんを抱っこし続けるのはとても大変です。お母さんの負担が大きくならないように、お父さんまたは他の同乗者と交代しながら乗車するなどの対応が必要となります。
貸切バスの達人になるまでのチェックポイント7チャイルドシートの取付対応可否や料金はあらかじめ確認を
貸切バスを利用する際にチャイルドシートについて気になっているのであれば、直接バス会社に問い合わせをしてみましょう。インターネットや口コミサイトにはチャイルドシートに関するさまざまな情報が溢れています。しかし、チャイルドシートの取り付け対応可否や料金はそれぞれのバス会社によって異なるので、安易にインターネットの情報だけで判断するのは避けましょう。チャイルドシートの取り付けが可能かどうか、さらに貸出しサービスはあるかどうかもバス会社に問い合わせてみることが大切です。また、チャイルドシートの貸出しや取り付けにかかるオプション料金も確認しておけば、安心して利用することができるでしょう。
チャイルドシートの対応をしている会社は少なくてもまずは相談
チャイルドシートの貸出や取り付けは、バス会社にとって義務ではありません。そのため、チャイルドシートの取り付けや持ち込みに対応してくれるバス会社は少ないという状況でしょう。しかし、乳幼児を連れての乗車の場合、やはり安全が第一なのでバス会社に対応可能かどうか、とりあえずは問い合わせてみましょう。
全国の貸切バスを無料一括見積もり
貸切バスの達人が教える!
様々な貸切バスの利用方法について、ご提案します。人数集まったら貸切バスで! 今まで知らなかった貸切バスの利用方法やお得な情報をご覧ください。
-
新大阪駅周辺でおすすめの貸切バス駐車場4選!どこが便利?
今回は、新幹線や従来線が乗り入れする新大阪駅周辺の貸切バス駐車場を厳選してご紹介しましょう。
新大阪駅周辺でおすすめの貸切バス駐車場4選はこちら -
サークル旅行を計画!幹事なら知っておきたい計画の立て方&ポイント
今回は、幹事がサークル旅行の計画を立てる流れや押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
サークル旅行の幹事なら知っておきたい計画の立て方&ポイントはこちら -
マイクロバスを手配する方法と流れとは?失敗しないコツ
今回はマイクロバスの手配方法や運転手の有り無し、手配にかかる費用目安を解説していきます。
マイクロバスを手配する方法と流れとは?失敗しないコツ -
東京屈指の観光地・浅草!貸切バス駐車場まとめ【大型車もOK】
今回はバスの駐車が可能な浅草の駐車場をピックアップしてご紹介しましょう。
東京屈指の観光地・浅草!貸切バス駐車場はこちら -
東京バス観光!羽田空港周辺で利用できる貸切バス駐車場はどこ?
貸切バス駐車場探しに悩む方のために、羽田空港からの乗り場やバスも停められる駐車場をまとめました。
羽田空港周辺で利用できる貸切バス駐車場はこちら -
旅行前にチェック!京都駅周辺で利用できる貸切バス駐車場のまとめ
今回は観光の拠点となる京都駅周辺で貸切バスを停められる駐車場をピックアップしてしました。
京都駅周辺で利用できる貸切バス駐車場はこちら -
貸切バスのキャンセル料はいくら?損しないために手配前に確認しよう
タイミングによっては全額の支払いもあり得るので、損しないためにもキャンセル料の発生時期や相場などを確認しましょう。
貸切バスのキャンセル料はこちら -
貸切バスの運行ルールを確認!ワンマン運行ができる条件とは?
ワンマン運行が可能な条件について解説していきましょう。
ワンマン運行ができる条件はこちら -
もしもの時にあると安心なドラレコ!貸切バスでは設置が義務化されている
ドラレコ導入のメリットや導入義務化の背景などをご紹介しましょう。
もしもの時にあると安心なドラレコはこちら -
車いすの乗車は可能?リフト付き貸切バスの特徴やメリット・デメリット
今回はリフト付き貸切バスの特徴やメリットとデメリットをご紹介します。
リフト付き貸切バスの特徴やメリット・デメリットはこちら -
事前に確認すれば安心!貸切バスに忘れ物した時の対処方法
忘れ物をした際に慌てないように、対処方法や注意点を確認しておきましょう。
貸切バスに忘れ物した時の対処方法はこちら -
命を守るシートベルト!貸切バスでは着用義務があるのか
今回は貸切バスに着用義務があるのか、また非着用による罰則などについて解説していきます。
命を守るシートベルト!貸切バスでは着用義務があるのかはこちら -
秋はきのこ狩りシーズン!貸切バスツアーを組むメリットとは?
今回はきのこ狩りで貸切バスツアーを組むメリットをご紹介していきましょう。
秋はきのこ狩りシーズン!貸切バスツアーを組むメリットとはこちら -
バスツアーで楽しい同窓会!貸切バスの利用で押さえたいポイント
今回は同窓会でバスツアーを検討されている方に向けて、貸切バスを利用する際に押さえておきたいポイントをご紹介しましょう。
バスツアーで楽しい同窓会!貸切バスの利用で押さえたいポイント -
バスの中で盛り上がろう!カラオケが搭載しているバスの種類や注意点
今回はカラオケ付きの貸切バスの種類や利用する際の注意点をご紹介していきます。
カラオケが搭載しているバスの種類や注意点はこちら -
結婚式当日の送迎は貸切バスを使用!手配・準備の流れや注意点をご紹介!
結婚式当日の送迎について準備の流れや注意点をご紹介します。
結婚式当日の送迎は貸切バスを使用!手配・準備の流れや注意点はこちら -
皆でワイワイバーベキュー!集団で行くなら貸切バスがおすすめ
貸切バスのメリットやおすすめポイントをご紹介しましょう。
皆でワイワイバーベキュー!集団で行くなら貸切バスがおすすめはこちら -
結婚式の送迎は貸切バスが便利!
送迎バスのメリットや気を付けておきたいことなど詳しく解説します。
結婚式の送迎は貸切バスが便利はこちら -
厳選!みんなで盛り上がる面白いバスレク
みんなで楽しく盛り上がることができるバスレクを紹介します。
厳選!みんなで盛り上がる面白いバスレクはこちら -
便利で安全!合宿には貸切バスがおすすめ
合宿に貸切バスが向いている理由について解説します。
便利で安全!合宿には貸切バスがおすすめはこちら -
バスでの飲食はマナー違反?宴会なら貸切バスがおすすめ
貸切バスで飲食をする際の注意点について解説していきます。
バスでの飲食はマナー違反?宴会なら貸切バスがおすすめ はこちら -
使い方いろいろ!サロンバスで思い出に残る旅を
サロンバスの特徴やメリットについて解説していきます。
使い方いろいろ!サロンバスで思い出に残る旅をはこちら -
小型バスとは?マイクロバスとどう違うの?
小型バスの特徴やマイクロバスとの違いなどを説明します。
小型バスとは?マイクロバスの違いはこちら -
犬と一緒にバスには乗れる?ペット同伴旅行の心得とは
ペットとバスに乗るために知っておくと便利な知識を紹介します。
犬と一緒にバスには乗れる?ペット同伴旅行の心得はこちら -
中学生向け!修学旅行にも使えるバスレクのアイデア
修学旅行で大人気の中学生向けバスレクを4つ紹介します。
中学生向け!修学旅行にも使えるバスレクのアイデアはこちら -
先生必見!保育園や幼稚園の遠足で盛り上がるバスレクアイデア
園児が楽しい時間を過ごすためのコツについて詳しく紹介していきます。
先生必見!保育園や幼稚園の遠足で盛り上がるバスレクアイデアはこちら -
【厳選】大人でも楽しめるバスレクを紹介!
大人でも楽しめるおすすめのバスレクを6つ厳選して紹介していきます。
【厳選】大人でも楽しめるバスレクはこちら -
トイレ付きバスは借りられる?利用前に知っておきたいこと
この記事では、トイレ付きの貸切バスについて解説します。
トイレ付きバスは借りられる?利用前に知っておきたいことはこちら -
【幼稚園児向け】遠足で盛り上がるバスレクアイデア
今回は遠足で盛り上がるバスレクリエーションのアイデアをいくつか紹介します。
【幼稚園児向け】遠足で盛り上がるバスレクアイデアはこちら -
バスの中で盛り上がるゲーム8選!
この記事では、バス旅行で盛り上がる8種類のゲームを紹介していきます。
バスの中で盛り上がるゲーム8選はこちら -
マイクロバスで快適に過ごすバスの選び方
ここでは、マイクロバスの定員数とバスの選び方を解説します。
マイクロバスで快適に過ごすバスの選び方はこちら -
乳幼児をベビーカーに乗せたまま貸切バスに乗車する方法
ベビーカーに赤ちゃんを乗せたままバスに乗ることができるのか、について解説します。
乳幼児をベビーカーに乗せたまま貸切バスに乗車する方法はこちら -
貸切バスでチャイルドシートの対応はしてくれる?
チャイルドシートに関する貸切バスのサービスについて詳しく解説していきます。
貸切バスでチャイルドシートの対応はこちら -
レンタル方法は2種類!バスの貸切は運転手付きのほうが良い理由
貸切バスをレンタルする方法は2種類あります。運転手付き貸切バスのメリットをご紹介します。
レンタル方法は2種類!バスの貸切は運転手付きのほうが良い理由はこちら -
マイクロバスのサイズや広さを確認しよう
マイクロバスにするか迷っている?サイズや中の広さをご紹介していきます。
マイクロバスのサイズや広さはこちら -
マイクロバスの特徴や用途などを知ろう
貸切を検討されている方へ、マイクロバスの特徴や用途などを具体的に紹介していきます。
マイクロバスの特徴や用途はこちら -
シートベルトに関する法律
命を守るために大切!バスの種類で変わるシートベルトについて紹介します。
シートベルトに関する法律はこちら -
みんなで楽しめるのがメリット!
運転手付きマイクロバスを安く借りる方法を紹介します。
みんなで楽しめるのがメリットはこちら -
マイクロバスをレンタルするメリットとデメリット
自由な反面負担は大きい?マイクロバスをレンタルするメリットとデメリットを紹介します。
マイクロバスをレンタルするメリットとデメリットはこちら -
貸切ができるバスの車種とは
バスの用途や代表的な車種について紹介していきます。
貸切ができるバスの車種はこちら -
大型バスのサイズはどれくらい?
目的や予算に合った大型バスを特徴や料金相場などを詳しく解説していきます。
大型バスのサイズはこちら -
大型バス料金の目安と設備
大型バスの特徴や選び方のポイント、料金の目安などについて解説していきます。
大型バス料金の目安と設備はこちら -
バスに酔わない席があるって本当?
酔わないための席選びをご紹介します。
バスに酔わない席はこちら -
バス酔いの原因と対策方法
バス酔いの原因と対策方法についてご紹介します。
バス酔いの原因と対策方法はこちら -
貸切バスを利用したい!料金はどう決まるの?
貸切バスの車種や利用する時季、1日の走行距離や時間などが料金に大きく影響していることを紹介していきます。
貸切バスを利用したい!料金の算出方法はこちら -
貸切バスは気候変化にも強い?
貸切バスは気候変化にも強い交通手段です。今回は貸切バスがなぜ気候に強いのかご説明いたします。
貸切バスは気候変化にも強い?はこちら -
貸切バスはお酒が好きな人にはおすすめ!
お酒好きの方にはたまらない貸切バスのメリットについて、ご紹介いたします。
貸切バスはお酒が好きな人にはおすすめはこちら -
貸切バスツアーにあると便利な持ち物をご紹介
貸切バスツアーに参加するにあたり、持ち込んでおくと便利な持ち物をご紹介いたします。
貸切バスツアーにあると便利な持ち物はこちら -
貸切バスで行けば、ご利益がある?恋愛成就や縁結びにおすすめ
貸切バスで行く恋愛成就や縁結びにおすすめのスポットをご紹介します。
貸切バスで行けば、ご利益がある?恋愛成就や縁結びにおすすめはこちら -
貸切バスで行きたい!日本全国おすすめのテーマーパーク5選
絶対に行きたい日本全国のおすすめテーマパークをご紹介いたします。
貸切バスで行きたい!日本全国おすすめのテーマーパーク5選はこちら -
大人数でのキャンプを楽しもう!
貸切バスなら大人数で楽しむキャンプも運転を気にせずラクラク移動できます!
大人数でのキャンプを楽しもうはこちら -
スキー・スノボに行くなら貸切バスで!
スキーやスノボのデメリット交通手段を貸切バスで解決できます!
スキー・スノボに行くなら貸切バスはこちら -
結婚式・二次会で貸切バスを利用すべき理由
二次会を成功させるためにオススメな貸切バスのメリットをご紹介します。
結婚式・二次会で貸切バスを利用すべき理由はこちら -
ゴルフコンペは貸切バスで!
貸切バスとゴルフコンペの相性が良い理由をご説明いたします。
ゴルフコンペは貸切バスで!はこちら -
フェスやイベントには貸切バスを利用しよう!
フェスやイベントを思いっきり楽しむために利用したいのが貸切バスです。
フェスやイベントには貸切バスを利用しよう!はこちら -
貸切バスで行く行列の出来るラーメン屋
貸切バスツアーだからこそ行ってみたい行列のできるラーメン屋さんをご紹介いたします。
貸切バスで行く行列の出来るラーメン屋はこちら -
ハワイに行くなら貸切バスをレンタルしよう!
ハワイでも貸切バスを利用することができ、好きな観光スポットを訪れることができます。
ハワイに行くなら貸切バスをレンタルしよう!はこちら -
貸切バスで美味しいまぐろを食べに行こう!
豪華なまぐろ料理を堪能できる貸切バスツアーをご紹介いたします。
貸切バスで美味しいまぐろを食べに行こう!はこちら -
空港や新幹線から貸切バスで結婚式会場へ!
遠方からの親族の慣れない土地の交通手段も貸切バスが解決します!
空港や新幹線から貸切バスで結婚式会場へ!はこちら -
貸切バスで行く合宿はメリットがたくさん!
大人数での合宿の移動手段は貸切バスがオススメです!
貸切バスで行く合宿はメリットはこちら -
同窓会を貸切バスで思い出に残る旅にしよう!
幹事さんも同窓会を存分に楽しむことができる貸切バスツアーで同窓会はいかがですか?
同窓会を貸切バスで思い出に残る旅にしよう!はこちら -
今時の婚活は貸切バスで行くべき!
今注目されている貸切バス婚活パーティをご紹介いたします。
今時の婚活は貸切バスで行くべき!はこちら