皆さんは、観光バスなどでバスの2階がガラス張りだったり、屋根のないオープントップのバスをテレビや実際にみたことがあると思います。視界をさえぎるものがないオープントップバスは、写真撮影が欠かせない観光には最適なバスのスタイルといえるでしょう!

写真silverservicetours.comより
今回は、少人数用のオープントップのシャトルバスでアメリカはカリフォルニアのワイン聖地、ナパを回るツアーを紹介します!
1. オープントップスプリンターバンについて
オープントップのスプリンターバンは、乗車人数は18名、最高の観光ツアー体験ができるように設計されています。ガラス張りの屋根は自由に開け閉めができるので、高速での走行時は屋根を閉め、観光地エリアに入れば屋根を開いて雄大な景色を楽しむことができます。絶景スポットやインスタ映えのする場所では、バスから降りずに写真撮影も可能です。このバンは、メルセデスベンツ製、ユニークなガラス開閉式のガラス屋根は、ヨーロッパで最も高度な技術をもつ製造工場で設計された特注の機能だそうです。車内は、広々としていて快適さを備えています。そして各座席にはUSBコネクターがあるのでいつでも気軽に携帯などの充電が可能です。
では、ここでビデオにてオープントップバスを実際に見てみましょう!

写真 napatourshuttle.comより 屋根を閉めています
2. ツアー行程(8.5時間コース)
ツアーの特徴
・専門のガイドがバスに乗車します
・有名ワイナリーに停車
・ワイナリーやブリュワリーツアーに参加できる
・ピクニックランチ付き
・交通渋滞を避けて、フェリーにてサンフランシスコへ
・8時15分にサンフランシスコのフェリービルディングを出発します。
フェリービルディングは、サンフランシスコのベイエリアとオークランドなどを結ぶフェリーの発着所。そのビルディング内には、オーガニックや地元産の食材のみを利用することにこだわった美味しいお店を集めたマーケットプレイスがあり、朝ごはんを買うのに最適です。また、サンフランシスコ発のブルーボトルコーヒーなどを楽しむこともできます。
・ゴールデンゲートブリッジ経由でナパバレーへ。
・ゴールデンゲートブリッジにて写真撮影&トイレ休憩
サンフランシスコといえば、赤い橋のゴールデンゲートブリッジ。橋を見渡せる場所で簡単に写真撮影。
・ドメインシャンドン Domaine Chandon(スパークリングワイナリー)
スパークリングワインメーカのドメーヌ・シャンドン、ドンペリやモエも造っている超有名シャンパンメーカーのワイナリー。
・ブションベイカリー Bouchon Pastry & Coffee Shop
アメリカの有名シェフの人気ベーカリー ブションベーカリーの本店でペイストリーなどをどうぞ!

写真 Thomas Keller Restaurant Groupより
・ロバートモンダビワイナリー Robert Mondavi Winery
ナパバレーのワイナリーでもっとも有名なロバートモンダビワイナリーでワイナリーツアーに参加。テイスティングも含む
・V.サットゥイ ワイナリー V. Sattui Winery
中世ヨーロッパマニアのオーナーが、イタリアのお城をヨーロッパ各地から呼び寄せた職人と当時の建築作法で完全再現したのワイナリー。
・ナパバレーでのピクニックランチ
・セントクレアブラウンブリュー&ワイナリー St. Clair Brown Brewery & Winery
ここでは、ワインのみならずビールのを作る行程を見ることができます。
・オクスボウマーケットにて休憩 Break at OxBow Market
ワインを始め、チーズ、オリーブオイルなどナパで調達したいおみやげが揃うマーケット。
・サンフランシスコへフェリー/ベイクルーズにて移動
サンフランシスコの車の渋滞は年々ひどくなっています。その渋滞を避けることができるのが、フェリーへの乗船です。このツアーは、ナパへのワインツアーだけでなく、フェリーに乗車してサンフランシスコの街なみやゴールデンゲートブリッジ、ベイブリッジ、アルカトラズなどを船の上から楽しむことができます。乗船時間は40分。
3. 料金
気になる料金は、
お一人様$209(金曜日―土曜日)
お一人様$199(日曜日ー木曜日)$10ドルオフ!
料金に含まれるもの
・フェリー料金
・ピクニックランチ
・ワイナリーツアー&テイスティング(ロバートモンダビにて)
ここ数年日本でつくるワインも非常に人気がでてきています。お友達同士、ワイン好き同士で計画をたててワイナリーなどに貸切バスで行くのはいかがでしょう?車を運転する必要もなし、好きなだけお酒が飲めるなら、貸切バスを使うのが便利でお得!バスネゴは、皆さまの用途に合わせた貸切バスの見積もり一括でとれるサービスを提供しています。
バス会社に1社づつ料金を聞く手間がはぶけ、ご自分達の予算にあったバスを探すことができます!泊りがけでいくなら、行きはバス、帰りは電車なんていう使いかただって可能です。小人数ならミニバスや小型バスがおすすめ。どんな貸切バスが最適かを判断するには、「あなたのグループ(団体)におすすめな貸切バスとは?」も合わせてお読みください!楽しい旅をクリエイトしましょう!