- 観光バスのバスネゴHOME
- 観光バスエリア一覧
- 観光バス 大阪
- 旅行に行ったら食べておきたい!大阪名物料理の特徴
旅行に行ったら食べておきたい!大阪名物料理の特徴
旅の醍醐味といえばグルメではないでしょうか?食の宝庫である大阪にはたくさんの名物料理があります。食べ歩きをメインにした旅行はもちろん、車や貸切バスでの日帰り旅行の合間に名物料理を堪能したい人は多いと思います。今回は大阪旅行に行ったら食べておきたい名物料理と、他の地域とは違う特徴をご紹介しましょう。
ポイント1 大阪に来たらやっぱり食べておきたい!「たこ焼き」

大阪といえば「たこ焼き」を連想される方は多いでしょう。
最近は全国に進出している名店も多く、大阪以外でも馴染み深いグルメとなっています。しかし、せっかくなら本場の味を堪能してみてはいかがでしょうか?
大阪が認識するオーソドックスなたこ焼きは、生地にしっかりだしの味がついており、たこやネギ、天かすなどの具が入っています。
一方、大阪以外はたこ以外にチーズやキムチなどアレンジものが中心で、ネギの代用にキャベツを入れることが多いです。
関東圏ではたこ焼きではなくお好み焼きに投入するものと認識されているので、たこ焼きにキャベツは邪道とされています。真のたこ焼きを食べるのであれば、やはり本場の大阪が一番ではないでしょうか?
ポイント2 濃いソースがアクセントに!「お好み焼き」

お好み焼きは各地域に存在しますが、大阪ではたこ焼きと並んで親しまれている名物料理です。
地域によって色々な種類がありますが、代表的なのが関西風と広島風の2つでしょう。
同じお好み焼きでも、関西風と広島風の違いをご存じですか?2つのお好み焼は生地の質やキャベツの切り方、具の混ぜ方、焼き方、ソースの味まで細かく違いがあるのです。関西風お好み焼きは広島と比べて生地は固く、ねっとり感の強いテクスチャーです。具材に使われるキャベツは細く短く千切りされ、生地とのバランスを考えて切られています。生地と具材を混ぜ合わせてから鉄板で焼くため、ふっくらと厚い生地に焼き上がります。片面がしっかり焼けたら裏返し、一定時間経ったら再び表に返して粘り気のある辛口ソースを塗って完成です。大阪ではソースの濃さや種類が充実しており、マヨネーズを一緒にかけて食べるのが定番です。お家でも食べられるお好み焼きですが、地域によって違いがあるのでぜひ大阪の味を堪能してください。
ポイント3 大阪だし文化の象徴「うどん」

うどんが美味しい県は香川県だけではありません。たこ焼きやお好み焼きなどだしを使う料理が多い大阪は、うどんも絶品です。
うどんと言えば麺が命ですが、大阪の場合はそれ以上にスープへのこだわりが強く、もはやスープがメインと主張する人がいるくらいです。
かつおや昆布などのだしを組み合わせたスープの味は優しく、ほっと一息つきたい時に食べたい味です。同じだしうどんでもお店によって組み合わせや配合率などが違うので、味が全く異なります。うどんやの名店もたくさんあるので、食べ比べしてみても良いでしょう。大阪旅行でうどんを食べる際は、スープまで味わってみましょう。
ポイント4 ソース二度付けは厳禁!「串カツ」

串カツは関東や東日本では「串揚げ」という名で親しまれている名物料理です。全国にある串カツは一口サイズにカットされた豚肉、玉ねぎや長ネギなどを串にさし、パン粉をまぶして揚げ、ソースや味噌ダレをかけたものが一般的です。
一方、大阪の串カツは1つの串に刺される具は一種類だけ、牛肉以外にも魚介や野菜など色々な具が使われます。肉体労働者が多い新世界周辺で発展した料理なので、腹を膨らませられるように厚めの衣となっています。お店の客席にはウスターソースがベースの専用ソースが入った容器が置かれ、食べる時はそのソースに串を漬けて召し上がります。ソースを個人で配っていない串カツ店では衛生上の都合で「二度付け」を禁止しているため、そのルールを守って食べてください。ソースが足りない時はキャベツでソースをすくい、串カツに垂らして食べましょう。
ポイント4 意外?実は大阪名物料理の「てっちり」

てっちりとはフグを使った鍋、つまりフグ鍋を指します。
フグ鍋自体は全国で食べられていますが、大阪では古くから庶民の間で親しまれた名物料理なのです。高級魚で知られるフグは縄文時代の頃から食用となっていましたが、江戸時代に毒で亡くなる武家が相次ぎ食禁止令を出されてしまいます。その背景から声を上げてフグが食べられなかったため、「てっちり」という隠語を使い庶民の間で食べ続けられていたそうです。てフグの強烈な毒はあたると死を招くことから鉄砲に例え、鍋自体を指す「ちり」という言葉をかけ合わせ、てっちりと呼ばれるようになったとされています。大阪のてっちりは昆布だしでフグや野菜・キノコ類などの具材を似て、ポン酢または醤油をつけていただきます。昆布だしなのでフグの淡泊な味が引き出されるでしょう。シメはご飯と溶き卵を加えたフグ雑炊が定番です。
24時間受付中 全国の貸切バスを無料一括見積もり
大阪の観光スポット
貸切バスで巡りたい大阪の名所 TOP5
貸切バスで巡りたい大阪の名所のトップ5をご紹介したいと思います。
貸切バスで巡りたい大阪の名所 TOP5貸切バスに乗って行く大阪の名物料理 TOP5
大阪観光するならぜひ訪れたい地域と共に大阪の名物料理をご紹介したいと思います。
貸切バスに乗って行く大阪の名物料理 TOP5大阪へ旅行に行ったら時に買いたいお土産 TOP5
大阪へ旅行に行った時にぜひ買っておきたい大阪土産をご紹介いたします。
大阪へ旅行に行ったら時に買いたいお土産 TOP5大阪で行ってみたい観光地 TOP5
貸切バスの利用もおすすめの観光地をご紹介いたします。
大阪で行ってみたい観光地 TOP5大阪のオシャレなスポット TOP5
大阪ならではのオシャレスポットをご紹介したいと思います。
大阪のオシャレなスポット TOP5貸切バスで行く大阪の美術館や博物館 TOP5
貸切バスを利用して巡る大阪のおすすめ博物館と美術館をご紹介したいと思います。
貸切バスで行く大阪の美術館や博物館 TOP5みんなで行きたい、道頓堀の魅力 TOP5
大阪の代名詞的存在の道頓堀の魅力について、ご紹介したいと思います。
みんなで行きたい、道頓堀の魅力 TOP5貸切バスで行きたい!大阪から行ける温泉地5選
大阪から貸切バスで行けるおすすめの温泉地をご紹介いたします。
貸切バスで行きたい!大阪から行ける温泉地5選貸切バスで行きたい!関西の縁結びスポット巡り
大阪から貸切バスで巡りたい縁結びスポットをご紹介いたします。
貸切バスで行きたい!関西の縁結びスポット巡り貸切バスで行く!大阪周辺のおすすめのナイトスポット
貸切バスだからこそできる、大阪のもう一つの顔でもあるナイトスポットをご紹介いたします。
貸切バスで行く!大阪周辺のおすすめのナイトスポット修学旅行で大阪へ行くなら絶対外せないポイント
大阪修学旅行に向かう場合、絶対に外せないポイントについて、ご紹介いたします。
修学旅行で大阪へ行くなら絶対外せないポイント大阪から京都へ日帰り貸切バス旅行の勧め
大阪から行く京都への日帰り貸切バスツアーの勧めをご紹介いたします。
大阪から京都へ日帰り貸切バス旅行の勧め旅行に行ったら食べておきたい!大阪名物料理の特徴
大阪旅行に行ったら食べておきたい名物料理と、他の地域とは違う特徴をご紹介しましょう。
旅行に行ったら食べておきたい!大阪名物料理の特徴関西エリアで縁結びのご利益がある、おすすめ神社5選
関西で縁結びにおすすめの神社仏閣をご紹介します。
関西エリアで縁結びのご利益がある、おすすめ神社5選大阪への修学旅行が決定!自由行動の時に足を運びたいおすすめ観光スポット
修学旅行で最も楽しみな「自由時間」を満喫するために、おすすめ観光スポットを5つご紹介します。
大阪への修学旅行が決定!自由行動の時に足を運びたいおすすめ観光スポット関西へ修学旅行行きが決定!大阪・京都・奈良で行っておきたいおすすめスポット5選
大阪や京都、奈良で行っておきたいおすすめスポットをご紹介していきます。
関西へ修学旅行行きが決定!大阪・京都・奈良で行っておきたいおすすめスポット5選